JOG Step 教育再生 開講


 国際派日本人養成講座ステップメールコース JOG Step は、教育再生、国際政治、日本文化など個別分野毎に、過去の記事を選び、週2回、メール配信し、体系的にその分野を学べるコースです。お申し込みいただいた時点から、読者毎に順次、第1号から配信していきます。本誌と同様、無料です。

 第一弾のテーマは、「教育再生」です。以下の6部からなります。

第1部 閉ざされたクラスルーム

■ステップメール購読申し込み: 
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=172565

■本ブログで読む:    
http://blog.jog-net.jp/theme/b7332a7659.html
(または、各号のリンクを開いてください)

1-1 (No.065) 閉ざされたクラスルーム
 バラバラに遊び回る生徒達、「生徒に背中を向け」黒板に字を書き続ける先生、お互いの心のつながりを失った荒涼たるクラス風景である。なぜこんなことになったのか
http://jog-memo.seesaa.net/article/201305article_6.html

1-2 (No.067) 閉ざされたクラスルーム-証言編
 広島の公教育を生徒として、親として、体験された方々の体験に基づく証言。
http://jog-memo.seesaa.net/article/201305article_5.html

1-3 (No.127) 学級崩壊からの救出
 現在の学校教育は子供の自由や人権だけを考えているため、かえって現代の子供たちは真の自由を失っている。
http://jog-memo.seesaa.net/article/200002article_1.html

1-4 (No.352) 山谷えり子 ~ 過激な性教育との戦い
 行きすぎた性教育から子供たちを守り、家族が支えあう育児・介護制度を目指すお母さん議員の戦い。
http://jog-memo.seesaa.net/article/200407article_1.html

1-5 (No.442) 「科学から空想へ」~ 現代日本の教育思想の源流
 「子供の権利」「自己決定権」「個性尊重」などの教育思想の源泉にある「空想」。
http://jog-memo.seesaa.net/article/200604article_1.html

1-6 (No.375) イギリス病を克服した教育改革
 サッチャー政権が打ち出した教育改革から、イギリス病が克服されていった。
http://jog-memo.seesaa.net/article/200412article_1.html

1-7 (No.465) ないないづくしの教育基本法
 現在の教育基本法には、家庭教育、幼児教育、地域教育、文化伝統教育、環境教育の視点がない。
http://jog-memo.seesaa.net/article/200610article_1.html

1-8 (No.687) お母さん議員の教育再生
 60年ぶりの教育基本法改正の原動力は、家庭と地域の実情を知るお母さん議員だった。
http://jog-memo.seesaa.net/article/201102article_3.html

 以下、順次、次のように続きます。

第2部 密室の中の独裁者 
第3部 学力崩壊が階級社会を招く
第4部 国語の地下水脈
第5部 人格を磨けば学力は伸びる
第6部 子供を伸ばす家庭教育
第7部 江戸日本はボランティア教育大国
第8部 国作りは人作り

 なお、JOG Stepを購読いただいている方には、国際派日本人養成講座の最新号もお届けします。

 すでに既存のメルマガスタンドからご購読中の方には、そちらを解除し、こちらからのご購読をお勧めします。
こちらでは、メルマガスタンドの広告が入りません。また携帯やスマートフォンでもより確実に受信できます。

この記事へのトラックバック