559 大和言葉の世界観
「鼻」は「花」、「目」は「芽」。大和言葉には古代日本人の世界観が息づいている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h20/jog559.html
670 日本語が生み出す思いやり社会
日本語では子供が親に向かって「あなた」とは言わないのはなぜか。http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h22/jog670.html
221 漢字と格闘した古代日本人
外来語を自在に取り込める開かれた国際派言語・日本語は漢字との国際的格闘を通じて作られた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog221.html
514 「ある」日本語と「する」英語
なぜ日本人は「私はあなたを愛します」と 言わないのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog514.html
546 『論語』が深めた日本の国柄~ 岩越豊雄著『子供と声を出して読みたい「論語」百章』
『論語』の説く「まごころからの思いやり」は、我が国の国柄を深めてきた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h20/jog546.html
592 「よき人、孔子」と日本人~子供と語リ合う「よき生き方」
我々の先人は何代にもわたって、『論語』を通じて「よき生き方」とは何か、を考えてきた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h21/jog592.html
082 日本の民主主義は輸入品か?
神話時代から、明治までにいたる衆議公論の伝統。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog082.html
188 人権思想のお国ぶり
「造花」型のフランス革命は200万人の犠牲者。「根っこ」型のイギリスは無血の名誉革命。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog188.html
287 大御宝の理想を求めて ~ 国柄に根ざした人権思想を
いかがわしい「人権」派から、「人権」の理想を取り戻すには。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog287.html
556 日本人の家族観
先祖から子孫への連綿たる生命のリレーの中間走者として自分がいる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h20/jog556.html
494 「直き心」の日本文明
このように「心のあり方」に重要な価値を 置く文明はほかには見あたらない。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog494.html
548 アインシュタインの見た日本
アインシュタインが日本で見たもの、それは人びとが慎み深く和して生きる世界だった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h20/jog548.html
681 和の家、和の心
日本の伝統家屋には、社会や自然との和を創り出す智慧が込められている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h23/jog681.html
391 すぐに謝る国、絶対謝らない国
日本人がすぐに謝るのは、罪と罰に関する独特の感じ方があるからだ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog391.html
501 あなたは自分の言葉で日本を語れますか?(下)
自分の中の「見えない根っこ」を見出し、自分の言葉で「日本を語る」必要がある
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog501.html
W1301 美しい心が美しい景観をつくる
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog391.html
366 昭和の哲人・安岡正篤
「終戦の詔書」と「平成」の元号に込められた祈りとは。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h16/jog366.html
526 御手洗富士夫の和魂洋才経営
「日本人の魂である終身雇用を育てることが、競争力の源泉」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog526.html
W1376 格の違いを見せた御手洗富士夫・日本経団連会長
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/wing1376.html
__________
平成22(2010)年以前の記事の分野別索引です。
平成22(2010)年以降の記事はホームページにてご覧いただけます。
http://blog.jog-net.jp/
・左上の「サイト検索」でキーワードを入れるか
・左下の「ブログテーマ」をクリック下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15:49