JOG Tweet 中国 11. 対中包囲網の構築

 対中防衛には、日本の防衛力強化とともに、国際世論での中国批判を盛り上げ、米国のみならず、アセアン諸国、オーストラリア、インド、中近東諸国、欧州との連携による対中包囲網を構築すべき。


■ 対中防衛

26年度予算で、防衛費は前年度比2.2%増の4兆7838億円とすることが決定された。尖閣周辺での中国の活動を念頭に、離島防衛のための抑止力となる装備品を増強する。今年度に引き続き政治的に防衛費が増額される、明確なメッセージとして中国に伝わると思う。安倍総理だから出来たことです。
2013年12月23日(月) 田母神俊雄@toshio_tamogami

さっきTVでやってました。
日本は、世界一危険な地域にあると。
中国・朝鮮という、核兵器を持つ共産・軍事独裁国家に囲まれている。こんな国、世界で日本だけ。
それでいて、平和ボケ。憲法9条のせいで攻撃兵器も持てず、先に攻撃を受けないと反撃もできない。秘密保護法ぐらいで大騒ぎ
2013年12月21日(土) さくら@mFOLFOX6

北朝鮮の核実験は、韓国に衝撃を与えた。韓国も核武装を、という意見が浮上しつつある。核兵器という1945年の技術を韓国が製造することは難しくない。韓国が核保有国となるとき、日本は中国、北朝鮮、韓国、ロシアという核保有国に囲まれることになる。(武貞秀士、VOICE、H25.4)
2013年04月14日(日) 伊勢雅臣@ise_masaomi

日本国憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」とあります。諸国民の部分を中国、韓国、北朝鮮などに置き換えてみればこの憲法の異常さが分かるというものです。自分の国が悪いという憲法をいつまでも押戴いていることはありません。
2013年05月04日(土) 田母神俊雄@toshio_tamogami

「中国に親しみ感じない」8割超で過去最高- 内閣府「外交に関する世論調査」で中国に「親しみを感じない」80.7%と過去最高。米国との関係は「良好だと思う」83.8% http://on-msn.com/I6OaPG >これほど一致した国民世論は対中抑止力。左傾マスコミもご用心を
2013年11月23日(土) 伊勢雅臣@ise_masaomi

中国の原潜の通過を管理するためにも、宗谷海峡、津軽海峡などを本来の領海12カイリとすべき。(山田吉彦,Voice,1306)
2013年06月04日(火) 伊勢雅臣@ise_masaomi

海保長官に初の制服組 安倍晋三首相の意向が反映され、中国海軍の脅威が高まる中、現場で奮闘する海上保安官の士気を鼓舞する狙いがある。また、現場感覚でさまざまな事態に適切に対処していく効果も期待されている。http://on-msn.com/15O90vr 地味だが見事な一手
2013年07月18日(木) 伊勢雅臣@ise_masaomi

軍拡著しい中国の脅威に、力強い助っ人が登場 http://goo.gl/ld2jW
「川崎重工業岐阜工場」「オールジャパンの官民一体の研究開発体制」「世界最高レベルの純国産の固定翼哨戒機を完成」
2013年04月02日(火) 秀野荘二@ZHUANGSHOW

画像


【資源】南鳥島のレアアース、一部で濃度が中国の約20倍 埋蔵量は日本の消費量の230年分 - まとめたニュース http://t.co/FIWx38OYrI
2013年02月24日(日) sidenkai@nidabyon

いま日本が考えるべきは「中国の暴発に備えた国を挙げての危機管理」。たとえば、「中国の残された十数万人に上る邦人の救出をどうするか」Voice13.8中西輝政=>戦前も邦人虐殺や、終戦直後の満洲、北朝鮮からの命からがらの脱出があった。心ある企業はまず自社の駐在員の保護を考えるべし
2013年07月26日(金) 伊勢雅臣@ise_masaomi


■ 激しさ増す対中国際世論

多くの国が中国に懸念 安倍首相が米紙に -首相は中国が軍事力を背景にした手法を押し通せば「平和的に台頭できない」と指摘。「中国はそのような道を選ぶべきではないと、日本が強く訴えることを多くの国が期待している」と主張 http://on-msn.com/HkoQpx>見事な言論戦
2013年10月26日(土) 伊勢雅臣@ise_masaomi

英BBCが世界25カ国調査。中国、国家イメージ悪化 MSN産経 否定的評価がフランス(68%)、ドイツ(67%)、スペイン(同)、米国(同)など欧米諸国で、領土・領海摩擦が激化している日本(64%)をも上回っている。http://on-msn.com/115pgXk 
2013年06月11日(火) 伊勢雅臣@ise_masaomi

【産経抄】「アジアと靖国参拝」- インドネシアの有力紙コンパスは社説で「自らを被害者と位置づける中国、韓国の主張は一面的だ」とした。「靖国神社には(各国の)250万人も祭られている」と、理解も示した。http://on-msn.com/KuDR9P
2014年01月06日(月) 伊勢雅臣@ise_masaomi

【首相靖国参拝】「中韓の批判に合理的正当性なし」 インドの元国家安保委事務局長補 - 日中間の問題は78年の平和友好条約調印で終わっている。中国は再びこの問題をむしかえし、韓国も異議を唱えているが、そこに合理的な正当性はない。http://on-msn.com/KuDv39
2014年01月06日(月) 伊勢雅臣@ise_masaomi

【正論】ジェームス・E・アワー 中国政府がするような外国からの些細(ささい)な国内批判さえ忌み嫌う国が、国家に尽くして死んだ日本の兵士たちに敬意を表す神社に日本の政治家が参拝するのを批判することは大いなる矛盾のように思う http://on-msn.com/13gnLlq
2013年07月26日(金) 伊勢雅臣@ise_masaomi

米上院で中国非難決議可決 首相の手紙が一役 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/30802/plc13080208210005-n1.htm
2013年08月02日(金) 上念 司@smith796000


■ 対中包囲網の構築

米ジョージ・ワシントン大学マイク・モチヅキ教授:新興の覇権国は 1)自己の力を過大評価、2)既存の国際秩序に不満、3)感情的な民族主義に傾斜、4)国家的な損得勘定ができなくなる。ここまで来ると危険水域。新興大国には限界がある事を示すべき。正論2512湯浅博>今の中国そのものの姿
2013年11月25日(月) 伊勢雅臣@ise_masaomi

「訪米から見えた保守の優先課題 岡崎久彦」:二つの課題がある。 1)靖国や慰安婦など戦後史観の払底、2)防衛・安保問題。中国は1)を掲げて2)を攻めている。1)を先にすると日本は米豪などからも孤立する。まず2)からクリアすべき。http://bit.ly/I6GMUq>長期戦の構えを
2013年11月23日(土) 伊勢雅臣@ise_masaomi

北方領土問題で原則を曲げた妥結を急いだ場合、竹島や尖閣で争う韓国、中国からも足元を見透かされることにもなりかねない。すでに半世紀以上交渉を続けているが、さらなる長期戦の覚悟の上、強固な原則の堅持を。Voice1311津守滋
2013年11月09日(土) 伊勢雅臣@ise_masaomi

日本人は隣国とのあいだで外交問題が発生すると、なんとか「解決」しようとします。これが間違いのもとで、あらゆる外交、歴史問題の元凶がここにある。おそらく中国との尖閣問題はこの先2百年くらい解決しない。日本人はその緊張状態に耐えることができない。(三橋貴明、VOICE、H2507)
2013年06月20日(木) 伊勢雅臣@ise_masaomi

湯浅博 -米国のアジア安全保障体制は米日、米豪など二国間同盟の積み重ね。それが多国間を結ぶウェブ型防衛戦略に転換しつつある。ハワイをウェブの核に日豪比越印などへと広がっている。同盟国とのウェブで中国を包み込む。 http://on-msn.com/18XPhqW>対中包囲網へ
2013年11月06日(水) 伊勢雅臣@ise_masaomi

【主張】EUの対中制裁 武器禁輸の継続は当然だ - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/13027/erp13032703440002-n1.htm… 中国の軍拡を抑え、尖閣諸島を守るため、人権尊重の理念を共有する欧州との連携は重要だ。 #国際
2013年03月27日(水) KOKUMINnoKOE@KOKUMINnoKOE

日露、中国の海洋進出牽制で一致 オホーツク海で海洋安保協力 -中国海軍軍艦5隻が初めてオホーツク海に進出。ロシアは警戒感を強めた。中国は最近、北極海にも積極的に進出しており、ロシアの安全保障上の問題となっている。http://on-msn.com/Hr2FxK >対中包囲網着々
2013年10月31日(木) 伊勢雅臣@ise_masaomi

【正論】北海道大学名誉教授・木村汎 ロシアこそ、日本が必要になる - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/30326/plc13032603120004-n1.htm… ★1)中国は最善の連携国にならず、日本のレベルは中国の水準を数段上回る 2)日本の技術で資源大国維持 3)「四島」と「発展」の交換を。
2013年03月26日(火) hanami2@hanami_2

中国原潜接続水域に、異例の公表 MSN産経 http://on-msn.com/16w3RKd 黙認すれば常態化させかねないと判断。潜水艦の探知情報の公表はソナーの能力を把握されるリスクを伴うが、度を越した威嚇を国際社会に知らしめることを優先。安倍晋三首相が公表を決断。
2013年05月14日(火) 伊勢雅臣@ise_masaomi

安倍総理は、ファイスブック上で台湾の支援に言及し、「大切な日本の友人」と表現した。これには多くの台湾人が感動した。安倍総理は、歴代の日本の指導者が見せた「中国さまさま」の意識に囚われていない。(李登輝元総統,Voice,1305)
2013年05月07日(火) 伊勢雅臣@ise_masaomi

習近平国家主席が日本への懸念に触れようとするのをオバマ大統領が遮り、「(発言は)そこまでだ。日本は(米国の)同盟国であり、友人だ。あなたはその点をはっきり理解する必要がある」 Y!ニュースhttp://bit.ly/11UIJfA
2013年07月18日(木) 伊勢雅臣@ise_masaomi

沖ノ鳥島のEEZに中国海洋調査船2日連続 MSN産経 http://on-msn.com/16QyN4V => 沖ノ鳥島海域は米海軍が台湾へ行くときの航行ルート。中国が台湾侵攻したら、米海軍をここで迎撃する。中国艦隊はここで軍事演習を繰り返している。
2013年07月05日(金) 伊勢雅臣@ise_masaomi

塩野七生:長期政権のメリットの一つは、この政府と話をつけるしかないと外国の政府に思わせること。ロシアも中国も韓国も北朝鮮も、腹を決めるしかない、と相手を追いつめるという効用もある。文藝春秋13.9
2013年09月17日(火) 伊勢雅臣@ise_masaomi

日本企業の投資「脱中国」くっきり 上期ASEAN投資、対中国の2倍超- ASEAN向けが前年同期比55%増の102億ドルで過去最高、31%減49億ドルの対中国向けの2倍超に膨らんだ。http://on-msn.com/1344MRH =>ASEANの経済発展は日本の安全増進
2013年08月09日(金) 伊勢雅臣@ise_masaomi

日本は海洋での抑止力を高めると同時に、現在比較的安定しているユーラシア大陸方面でも、中国が安全保障上の大きなエネルギーを払わなければならない政治状況を作ることが肝要。カザフスタンなど中央アジア地域で、思い切った投資や外交イニシャティブを進める。(宮家邦彦、VOICE、1305)
2013年05月10日(金) 伊勢雅臣@ise_masaomi

この記事へのトラックバック