号外 ★★★★☆「世界が称賛する国際派日本人」伊勢 雅臣♪( 本のソムリエ)
__________
■■■「国際派日本人養成講座」1000号到達記念■■■
★アマゾンにレビュー投稿いただくと1冊プレゼント★
(あと34名様です。お早めに)
(伊勢雅臣)「国際派日本人養成講座」も、もうすぐ創刊20周年、1000号に到達します。
これを記念して「アマゾン・レビュー投稿プレゼント」を実施します。
下記の書籍第1~3弾のいずれかに、アマゾンのカスタマー・レビューをお寄せいただいた方には、もれなく第1~3弾の中からご希望の本を1冊進呈いたします。
カスタマー・レビューを投稿された後、以下の頁から、お申し込みください。
お申し込み=> https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=358942 (レビュー投稿内容、希望の巻、送付先)
お申し込み期間:4月15日まで(過去の投稿文でも結構です)、先着100名様(あと34名様)
なお、お寄せいただいレビューの中から、一部を1000号(4/16発信)に掲載させていただきます。
第1弾『世界が称賛する 日本人の知らない日本』
(レビュー63件、5つ星評価で4.9)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/
第2弾『世界が称賛する 国際派日本人』
(レビュー22件、5つ星評価で4.9)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594075681/japanontheg01-22/
第3弾『世界が称賛する 日本の経営』
(レビュー6件、5つ星評価で5.0)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594076858/japanontheg01-22/
以下、私が情報収集で活用させていただいている書評メルマガ 1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』に、第2弾を紹介して戴いているので、ご参考までに転載させて戴きます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』1ヶ月30冊の情報をe-Mailで 4944冊目
★★★★☆「世界が称賛する国際派日本人」伊勢 雅臣♪
読書普及研究所 本のソムリエ
http://www.mag2.com/m/0000094236.html
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
<名言クイズ>
http://www.1books.jp/entry/2017/03/16/060144
───────────────
・あるイギリス人は伊沢(修二)に助言して、
植民地の住民に教育の必要はない、
なまじ教育を施せば、本国に反抗する者を
育てることになる、と語った。
植民地を経済的に収奪するなら、
この●●政策が最も効果的・効率的な
やり方であろう(p171)
<ヒント>「文盲」ではありません。
▼「名言クイズ」の答えを読む
http://www.1books.jp/entry/2017/03/16/060144
━━━━━━━━━━━━━━━
<本ナビ(4944冊目)>
http://1book.biz/2017/03/16/-jog-mag.html
───────────────
「世界が称賛する国際派日本人」伊勢 雅臣、扶桑社
⇒ http://amazon.co.jp/o/ASIN/4594075681/mag06-22/ref=nosim/
【私の評価】★★★★☆(87点)
■人気メルマガ「国際派日本人養成講座」
http://www.mag2.com/m/0000000699.html
の書籍版です。
”国際派日本人”とは、
外国語ができる人ではありません。
”国際派日本人”とは、
日本の良いところ、悪いところを知り、
諸外国の良いところ、悪いところを知り、
自分の意見を言える人です。
この本(メルマガ)は、
”国際派日本人”となるために
日本の歴史を再認識するための
一冊になっています。
・いまに至ってもサマーワ最大のサマーワ総合病院は
20年前の日本のODAによってできたものです。
その当時の日本人がどれだけ立派だったか、
という話をよく聞いた・・今回ほど、自分が
日本人あるいや自衛官であることを
誇りに思ったことはありませんでした
(番匠一佐)(p44)
■この本では、
世界に日本人とはこんな民族である!
と行動をもって示してきた
先人を紹介してもらえます。
”国際派日本人”となるためには、
まず、日本人の良いところを知り、
日本人としての誇りを持つことでしょう。
そしてまた、日本人の
弱点も知る必要があります。
歴史を見れば、
軍事上の戦争・紛争は続いており、
経済・ビジネスも形を変えた戦いと
考えることができます。
「騙されるほうが悪い」
という世界があるのも
事実なのです。
さらに、政治の上でも反日教育、
反日政策を行っている国家が
存在していることを
認識しなくてはなりません。
・当時の韓国では、李承晩大統領の十二年間に
およぶ排日政策の結果、反日感情が横溢していた。
小学校から、中学、高校と反日教育が施され、
「電信柱が高いのも、ポストが赤いのも、
みんな日本が悪いから」
と揶揄されるほどであった(p200)
■多くの日本人は平均して見れば、
諸外国に比べればまじめで、
親切で正直です。
そうした先人の素晴らしさを引き継ぎながら、
先人の誠意が踏みにじられることも
あった事実を知ることだと思いました。
伊勢さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・大村智(さとし)教授・・四千万人を
感染症から救ったノーベル賞化学者の志・・
夜はこうして必死に勉強に取り組んでいる
夜間高校の生徒たちを見て、
自分はもっと何かをしなければ
済まないという気になった(p11)
・明治三十三(1900)年、パーク・デービス社の
技術顧問となっていた(高峰)譲吉は、研究助手・
上中啓三とともに、アドレナリンの純粋結晶の
創製に成功した(p234)
・満州ハルピンの夜・・カウフマン博士が訪ねたのは、
八月にハルピンに赴任してきたばかりの
ハルピン特務機関長・樋口季一郎少将である・・
ハルピンで極東ユダヤ人大会を開催するのを
許可してほしいということだった・・
樋口は即座に快諾し、博士を励ました(p130)
・(イラク)サマーワ市民による百人規模の
デモ行進が行われた。スローガンは
「日本の宿営地を守ろう」というものだった・・
もっともこうした事実は、日本の
マスコミはほとんど伝えなかった・・
サマーワで行われた「パレスチナ支援デモ」では、
二十本ほどの横断幕のたった一つに
「自衛隊は撤退すべきだ」と
書かれていただけで「反日デモ」などと
報じた新聞があった。偏向報道もここまでくれば、
確信犯という他はない(p35)
・第一次上海事変とは、一月十八日に日本人僧らが
中国人に襲撃され、一人死亡、二人負傷した事件を
きっかけに、日本海軍陸戦隊と蒋介石軍との間で
始まった武力衝突である(p144)
・「台湾独立」の完成・・
大陸から逃げ込んだ中国人(外省人)が、
言語、風俗、歴史も異なる台湾人(内省人)を
支配してきた構造は、1987年まで
台湾語による放送が禁止されていたことからも
窺えるように、一種の外来政権支配であった。
蒋介石外来政権からの台湾人の解放を
意味していたのである(p180)
・(朝鮮王朝の)垠の父、李大王は
方子妃との婚儀を大変に喜んだという・・
大正九(1920)年四月二十八日、
東京六本木・鳥居坂の李王邸で結婚式が
執り行われた。婚儀に反対する朝鮮人大学生が、
ピストルと爆弾を持って李王邸潜入を企てたが、
朝鮮人刑事が検挙して事なきを得た(p195)
・清国皇帝は、アヘン戦争に敗れても時代の
趨勢に気づかず、結局、辛亥革命で
廃位されられた。朝鮮王家は、清国、ロシア、
日本のそれぞれの外国勢力を頼もうとする
勢力の内紛に翻弄され、日本との合邦下では
皇族として処遇されていたものの、終戦とともに
その地位を失った。ロシア皇帝は専制君主のまま、
共産革命の最中に惨殺された(p244)
▼続きを読む
http://1book.biz/2017/03/16/-jog-mag.html
「世界が称賛する国際派日本人」伊勢 雅臣、扶桑社
⇒ http://amazon.co.jp/o/ASIN/4594075681/mag06-22/ref=nosim/
【私の評価】★★★★☆(87点)
■目次
第1章 現代社会で称賛されている国際派日本人
第2章 戦いに敗れし後も
第3章 荒海での戦い
第4章 一視同仁
第5章 近代西洋文明への挑戦
<楽天ブックスで購入する>方はこちらから
http://tinyurl.com/rakutenbook
------------------------------
<私の評価:人生変える度>
★★★★★(お薦めです!ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかもしれません)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
------------------------------
※注意書き※
よいことを書いている人が、よい人とは限らないのが世の常です。
本メルマガが紹介するのは「本の内容」であって、書籍の著者及び著者に
関係する団体とその活動を推薦するものではないことにご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
<読者の声>
⇒ http://1books.blog112.fc2.com/
───────────────
■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆
毎日読むのが日課でした。
ここ1ヶ月は新年度前でばたばたして、
落ち着いて読めなかったのが残念。
また、宜しくお願いします。
■本のソムリエより
メールありがとうございます。
マイペースで読んでいただければ
幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/japantn/
───────────────
おはようございます!
今日は、神奈川県厚木市にいます。
━━━━━━━━━━━━━━━
<前日、蒔いた成功の種> http://www.1book-day.com/daily-list.xls
───────────────
夜:21時30分就寝:×
夜:腹筋50、背筋50
朝:朝の体操:×
━━━━━━━━━━━━━━━
▼最近読んでよかった本 http://1book.biz/2017/2/
───────────────
1位「ある日突然40億円の借金を背負う─それでも人生はなんとかなる。」湯澤 剛
http://1book.biz/2017/02/22/40-yuzawa.html
1位「心が折れない働き方」岡野 雅行
http://1book.biz/2017/02/01/post-3316.html
2位「米中もし戦わば」ピーター ナヴァロ
http://1book.biz/2017/02/18/-peter-navarro.html
3位「成功は「気にしない人」だけが手に入れる」信長
http://1book.biz/2017/02/06/host.html
『まぐまぐメルマガ大賞2016』知識・ノウハウ 第3位
『まぐまぐメルマガ大賞2015』知識知恵・人生哲学 第2位
『まぐまぐメルマガ大賞2014』ニュース・情報源 第2位
━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』1ヶ月30冊を超える情報をe-Mailで
【発 行 者 】 読書普及研究所 代表 本のソムリエ
【過去の書評 】 http://1book.biz/
【メルマガ登録】 http://www.mag2.com/m/0000094236.html
【ご 感 想 】 このメルマガに直接返信メールしてください。※
ご質問はFacebookページでも承ります。
【Facebook?????】 https://www.facebook.com/1bookday
───────────────
※頂いたメールは、予告なくメルマガ上で、
掲載させて頂く場合があります。
掲載不可の必要があれば件名に明記して下さい。
───────────────
お友達に「一日一冊」を推薦していただくと幸いです。
http://www.mag2.com/m/0000094236.html
☆☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ ☆☆
Copyright c 2002-2017 All rights reserved.
このメルマガの紹介・転載を心から歓迎します。
独自配信を始めました。
クイズの答えが最後に書いてあるバージョンです。
お好きな方をお選びください。
↓ 登録はこちらから ↓
http://bookmag2.com/form_if.cgi?type=3&id=1book
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』:1ヶ月30冊を超える情報をe-Mailで
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000094236/index.html?l=dwk0ce3306
◎1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』:1ヶ月30冊を超える情報をe-Mailで
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000094236.html?l=dwk0ce3306